『あなたも一緒に古流剣術を学びませんか?』
ここは新陰流兵法研心会のホームページです。
当会は東京都文京区を拠点として、戦国時代より受け継がれている古流剣術の「新陰流兵法」、
古流居合の「制剛流抜刀術」、柳生十兵衛創始の杖術である「新陰流杖術」の稽古に励んでおります。
新陰流の概要、入会案内、稽古日程・場所については各ページをご覧ください。
令和4年4月より、大阪支部の稽古も開始いたしました。
見学や入会などについて、気軽にお問い合わせください。
「新陰流」は今から約500年ほど前の戦国武将、
上泉伊勢守信綱によって創始された日本を代表する剣術流派です。
時代劇や小説などで「柳生新陰流」とも言われますが、
新陰流が代々柳生家に伝わったための俗称であり、正式な流儀名を「新陰流」といいます。
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、
区や利用施設の防止対策に従って稽古しております。